LittleBear Communication Disorder's

発達障害者の趣味と考察と日記を適当に

いつかは菜食主義に

大豆でできた肉製品が出て来るようになった。

まだスーパーの肉と比べると高価だが。

 

こういう食品を菜食主義者が食べることに対して、偽善だという人もいたが、私はそれで必要な栄養素が取れるなら、肉食をやめても良いと思った。

 

家畜は屠られるために生まれてくるようなもので、人間の数だけ生産が増やされ殺されていく。まぁ、育てるための穀物消費を考えるとコスパが悪いとか、そういう話も聞くが。

 

私は単にそれが残酷だと思うだけである。植物にも意志があるという人もいるが詭弁であると思う。植物と哺乳類・動物との間には境界がある。虫食を唱える人もいるが、勘弁して欲しい。ちなみに虫の命は哺乳類の命よりは軽くなる。基本的に人間に近づくほど自分と対等という意識が強くなる。

 

つまり、哺乳類から遠ざかる程、命を奪う敷居は低くなると思う。人間に近い種を屠り食べることは危険があると思う。食育というが、人と他の動物を分ける際の分別が付きにくくなる。「猿は食べて良くて何故人はダメなのか?」というような疑問が生じ易くなる。そして、人によっては、ダメじゃない、という判断を下してしまうだろう。

 

そういうことで人肉も食べられるんじゃないかという風に結びつけてしまう人が一部に出てくると予想できる。

 

そういう意味でも肉食はやめた方が倫理的には良い影響があるのでは無いかと思う。食育という思想はどうも宗教的である。「空気読めよ」という感じであり、そこに理屈が無い気がする。「そういうものだから」「仕方ないから」で終わりだ。

 

そういう食育では前述したような問題が生じる。私個人としては肉食のための家畜は代用できるなら代用した方が良いものだと思う。伝統だから「良いもの」という風潮はあるが、そこに理屈は通ってはいない。伝統でも時代に合わなくなれば見直すべき問題というものはある。

 

例えばの話、北海道では鹿肉が鹿が自然に増えすぎることで流通するのだが、そういったものに関しては別に問題では無いと思う。増えすぎた鯨を漁獲するとか。別に問題では無い。増えすぎている鯨と増やした家畜の差は何だろうか…。鯨だけが残酷だと言われるが命を刈り取るという意味では鯨も牛も私からすれば似たようなものである。

 

私はけど家畜は良くて鯨はダメ、とは思わない。だから、基本的に大豆を加工したような代用肉を流通させて、増えすぎた分を取って食べる、という風にした方が納得できる気がする。

 

肉と殆ど違いの無い植物肉(造語)が安価で提供されるなら動物肉の値段が上がっても良いのではないか。

 

犠牲の上に生きているから云々とよく言うが、それを生み出しているのは人間自身である。やり方が変えられるのならその犠牲は減らすことができる、という意味で。但し虫は食べたくない。

 

どちらかというと魚の方が問題としては分かり易いかもしれない。漁獲量が年々減り、海の資源の枯渇が問題視されるようになっている。所謂、魚に関しては天然から養殖に切り替えるべきだ、と思うが、その先は養殖から菜食(魚っぽい大豆肉?)に切り替わるのだろうか。

 

魚を養殖するのは、肉を家畜で供給するのと同じである。だから、もしかすると、そういう風になることもあるんじゃなかろうか。

 

何れにせよ、天然資源を個人が勝手に採取するには人間は増え過ぎである。私たちはサバイバル系とか好きだが。個人で勝手をするには私たちは数が多すぎる。例えば一人一人が勝手に山道から外れて山登りをすると靴で地面を押し固めて木々を枯らしたりする。

 

自分たちで生産し消費するというサイクルを作らなければ天然資源なんて直ぐ枯渇してしまうだろう。

 

家畜に関しても要するに人間が多すぎるから、その犠牲になる動物も多くなり過ぎると思うのであり、食育という自己正当化の偽善より、より残酷でない方法を模索した方がいいんじゃ無いかと思う。

 

まぁ、何れにせよ人間の数は80億というから10億人くらいに減った方が良いと思う。別に地球にアクシズを落とせとは言わない(まるで他の動物の犠牲なんて無いみたいに…)が、人口が爆発しているような地域には一人っ子政策的な施策は必要だろう…。

 

人の手でコントロールしなければ、そのうち人口を支えきれなくなり自然淘汰されるだけなんだろうけど。それはあまり見たくない光景である。